インド洋の海面水温が高いことが原因の可能性があるとみており、北日本を中心とした冷夏など天候不順につながる恐れもあるとしている。 今年の台風は、3月24日に発生した1号のみ。6月末までの発生数の平年値は4・5個。 |
気象庁によると、今年はインド洋の海面水温が高く、大気の対流活動が活発化。逆にフィリピン近海は対流活動が弱く、台風が発生しにくい状態になっている。インド洋で上昇気流が盛んになる一方、フィリピン付近では下降気流が強まっているためとみられる。 |
小笠原諸島は大陸とつながったことがなく、固有の生態系を持つことから「東洋のガラパゴス」と呼ばれ、オガサワラオオコウモリなど希少種が生息する。近年はイグアナ科のグリーンアノールなど外来種問題が深刻になっている。 |
小笠原諸島 【ネイチャーCD】 価格:1,575円(税込、送料別) |
世界的に貴重な湿地とされる北海道東部の「霧多布湿原」で、湿原を代表する花「エゾカンゾウ」が食い荒らされる被害が相次ぎ、地元の浜中町ではエゾシカに食べられた疑いがあるとみて調査することにしています。 |
【送料無料】生息の大地: 釧路湿原の四季: Nhk Soundscape Series 【CD】 価格:3,402円(税込、送料込) |
歌謡紀行3~釧路湿原~ 価格:3,000円(税込、送料別) |
この記事にトラックバックする