-----
19:30 47news (47NEWS)
環境危機時計の時刻は9時19分 不安な状態続く
http://bit.ly/9HMNXu![](/emoji/E/235.gif)
地球環境の悪化による人類存続の危機の度合いを示す「環境危機時計」の今年の時刻は「9時19分」で、極めて不安な状態が続いていると旭硝子財団が9日、発表した。
そういわれてもよくわからないが、どうも12時間計で12時になればアウトということ。はじめた92年が7時49分で18年で1時間30分進んだことになる。残された時間は2時間41分だから、あと32年もすればアウトということになる。
但し去年よりも3分戻ったそうだ。
なんて小学校の時計算のような話をしても仕方ないので次。
世界の政府や学術関係者へのアンケート結果に基づく算出。
昨年、アジア諸国で環境対策が進みつつあることで昨年から3分戻ったらしい。
![](/emoji/E/235.gif)
地球温暖化、生物多様性、水・食糧問題を念頭に置いた人が多かった。
![](/emoji/E/235.gif)
また10月に名古屋市で開かれる生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)については、生物多様性の保全や回復に重点を置いて対策を講じるべきだとする意見が全体の6割近くを占めているようだ。
![](/emoji/E/235.gif)
地球温暖化問題では、半数以上が主要な温室効果ガス排出国の削減が進むことを期待すると回答。
[0回]
PR