※成長ホルモンというと種なしブドウを作るジベレリンときエチレンとかを学校で習ったが、根の成長を促す新たな複数の植物ホルモンの発見というニュース。応用が広そうですね。
※環境のテーマからは特許とかも気になります。知的財産権とか産学連携とかの今後の動きも気になりますね。
----------
03:10 47news (47NEWS)
根の成長促すホルモン 名古屋大チームが発見
http://wur.la/snk3FE>植物の根の成長にかかわる新しいホルモンを発見したと、名古屋大大学院生命農学研究科の松林嘉克准教授らの研究チームが、27日付の米科学誌サイエンスに発表した。
>謎の多い根の成長メカニズムの解明や、作物の効率的な育成につながる可能性があるという。
>根は先端の幹細胞が分裂を繰り返して成長するが、ある酵素がないと幹細胞が別の細胞に変わって消失し、根の成長が阻害されることが分かっていた。
>松林准教授らは、植物内の「ペプチドホルモン」の一部がこの酵素の働きを受けて活性化し、幹細胞を維持しているとみて、ゲノム(全遺伝情報)配列が解読されているシロイヌナズナを使い、成長にかかわる複数のホルモンを特定した。
[0回]
PR