環境と健康について考えていきます。エコロジーとロハス。まずはブログを使って情報を集め整理してみることにしました。
NIKKEI NET(日経ネット):国際ニュース-アメリカ、EU、アジアなど海外ニュースを速報
「エネルギー利用の効率性は高いが、温暖化ガスの排出量が多いのが響いた。」というコメントにあるように、日本のエネルギー利用効率は高い。ただエネルギー消費量がおおきいということだ。特に電力は火力発電中心だからこれはそうだろう。さて産業界の貢献だが、技術も広報もなかなか頑張っていると思うが、他の先進国に比べてまだまだだということだろう。ちょっと評価が低すぎるように感じる。
日本の環境力は21位、米大発表ダボス会議の世界経済フォーラムが発表したランキング。世界の政財界のリーダーを集めて開かれる会議でスイスのスキーリゾート・ダボスで毎年開催されている。若手の賢人会議といった会議だが、反グローバリゼーションの運動家にはグローバリゼーションの推進役として激しく抗議されている。
日本の「環境力」は世界149カ国の中で21位――。米エール大学とコロンビア大学は23日、ダボス会議の主催団体である世界経済フォーラムの協力で2008年の環境力ランキングを発表した。環境問題に対応する能力を示す25の指標を総合した結果で、気候変動に関する3つの指標に限ると84位と低迷した。
日本の総合順位は06年調査(集計基準は異なる)の14位から後退した。気候変動に関しては「温暖化ガスの1人当たり排出量」「電力業界の排出量」「産業界の貢献」の3つを調査。日本は「エネルギー利用の効率性は高いが、温暖化ガスの排出量が多いのが響いた」(エール大のエスティ教授)という。(ダボス=市村孝二巳)(09:27)
「エネルギー利用の効率性は高いが、温暖化ガスの排出量が多いのが響いた。」というコメントにあるように、日本のエネルギー利用効率は高い。ただエネルギー消費量がおおきいということだ。特に電力は火力発電中心だからこれはそうだろう。さて産業界の貢献だが、技術も広報もなかなか頑張っていると思うが、他の先進国に比べてまだまだだということだろう。ちょっと評価が低すぎるように感じる。
PR
この記事にコメントする
GoogleAds
カレンダー
AD

役立つサイトを無料で作る方法

1兆個の乳酸菌を凝縮!健康なからだ作りのための高機能乳酸菌サプリメント
[受験]大学受験の最新情報をお届け。
まだ間に合う大学入試情報は毎年注目されています。
http://www.nobiru.net/
プロフィール
HN:
blackcoffee
性別:
男性
職業:
学校広報
趣味:
JAZZ鑑賞、写真、木工
自己紹介:
好奇心が旺盛です。でも熱しやすく冷めやすいかも。
リンク
カテゴリー
最新記事
(04/22)
(04/22)
(04/22)
(04/22)
(04/22)
アーカイブ
フリーエリア
ブログ内検索
最古記事
(11/29)
(11/29)
(11/29)
(11/29)
(11/30)
カウンター